ライフセービングサポーター
- クラブ
- 2024年3月14日
- 読了時間: 1分
今回は、「ライフセービングサポーター」についてお伝えします。
【ライフセービングサポーターとは】
ライフセービング協会では、「ライフセービングサポーターは、ライフセービングの理念を踏まえ、BLS教育や応急手当、また水辺の安全教育プログラム等を通して、「いのちを守るサポーター」として積極的に活動に参加できる者とする。またライフセービングや本協会について興味・関心がある者が学び、支援・協力ができるようになることを目指す。」としています。(アカデミー資格認定に関する規程第4条10項)
【ライフセービングサポーター講習会とは】
また、ライフセービングサポーターを養成するため、ライフセービングサポーター講習会は、次の①~⑤のいずれかの内容で1時間以上実施するものとしています。(同上規程細則第1項1条)
①ライフセービング概論
②ジュニア教育概論
③応急手当
④水辺の安全
⑤BLS
対象年齢は、未就学児を除く6歳以上(同細則第2条1項)
【修了証】
ライフセービングサポーター講習会を受講すると無期限の「修了証」が発行されます。
近江舞子ライフセービングクラブでも、様々なニーズに応じた講習会を開催していきたいと考えています。

Kommentarer