top of page
検索


国スポ水泳競技に参加しました
当クラブから、国スポ滋賀2025水泳競技(アーティスティックスイミング、水球、競泳、飛込み)のライフガードに参加しました。 (※開催都道府県により扱いは異なります。) (当クラブについての補足) (1)名称について 当クラブの名称は、「琵琶湖」の名称を冠したいところで...

クラブ
9月16日読了時間: 1分


8月17日のライフセービング
本日は、西村さん。昨年ライフセーバーになりました。 今年初の浜ガード参加、スイム・ビーチパトロールと水上パトロールを1回ずつしました。 (写真は浜常連のトミーさんと)

クラブ
8月17日読了時間: 1分


8月16日のライフセービンク
8月16日のライフセービンク 初上浜の 雲諒斗 さん。 今年の春に大阪体育大学を卒業しました。 皆様よろしくお願い致します。

クラブ
8月16日読了時間: 1分


レスキューボードの使用法
https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fshare.google%2FqR7GlQjjog6Two0wn%3Ffbclid%3DIwZXh0bgNhZW0CMTAAYnJpZBExRmg4eFVvcEMydUhtQlM4aQ...

クラブ
8月7日読了時間: 1分


ジュニア・ライフセービング教室
今年も、ジュニア・ライフセービング教室(体験プログラム)を開催します。 今夏は、下記の日程で開催予定です。 8月 1日(金) 近江舞子中浜水泳場 ①9:30~ ②13:00~ 8月 2日(土) 宮ヶ浜水泳場 ...

クラブ
7月20日読了時間: 1分


ライフセービングの一風景
ライフセービングの一風景

クラブ
2月23日読了時間: 1分
『海のそなえ』 〜水難事故は防止できる! パトちゃんと3つのクイズに挑戦〜
『海のそなえ』 〜水難事故は防止できる! パトちゃんと3つのクイズに挑戦〜 全国1万人アンケートからわかった“溺れ”の実態を理解し、具体的な“そなえという心構えと行動”を身に着けよう HP 『海のそなえ』 〜水難事故は防止できる!...

クラブ
2024年12月21日読了時間: 1分


ライフセービングの理念が目指すもの
今回は、ライフセービングからの学びと、人や社会との関係について、触れてみたいと思います。 ライフセービングとのかかわり方やとらえ方は、人の数だけあるのかも知れません。 しかし、基本的なことは、命に向き合う姿勢を大切にし、命を守り救うことの意味を押さえていることではない...

クラブ
2024年12月21日読了時間: 1分


海と日本プロジェクト その2
海と日本プロジェクト 海のそなえ 【メッセージなど提言者、出演者(敬称略)】 海と日本プロジェクト 推進リーダー 藤原帆七海 日本水難救済会 理事長 遠山純司 日本ライフセービング協会 救助救命本部長 石川仁憲 公益財団法人 日本財団 常務理事 海野光行...

クラブ
2024年9月21日読了時間: 1分


海と日本プロジェクト その1
海と日本プロジェクト 安全に楽しむポイント https://youtu.be/q_s0lktIn8Y?feature=shared

クラブ
2024年9月21日読了時間: 1分


素手による救助の方法(普及)
■素手による救助の方法 夏休み、スポーツ専門学校の夏期講座で学生さん30名を対象に、クラブ代表により、ライフセービング講習の講師を務めさせていただきました。今回は、主に「素手による救助」の方法の実習を行いました。 ライフセーバーは、通常、レスキューチューブやレスキューボ...

クラブ
2024年8月23日読了時間: 5分
bottom of page